
ホーチミン在住の日本人にとって欠かせない存在の日系歯科医院ありが歯科。
日本・世界水準の歯科治療を提供するだけではなく、日本の歯科医院にもないような設備や治療を取り入れています。
新規赴任者の方も多い4月ということで、今回はホーチミンのかかりつけ医とも言われるありが歯科を徹底解説します。
ありが歯科はどの様な歯医者?
ありが歯科は日本人に合う日系の歯医者として、治療内容をわかりやすく丁寧に説明し、患者さんが納得した上で診察・治療を行なっています。
総合歯科クリニックとして、虫歯の治療、歯周病、口臭、歯並びの矯正、かみ合わせ、お子様の治療、歯を自然な白い色にするホワイトニング、クリーニング、失った歯のインプラント治療まで、安心して治療を任せられます。
また、インプラントや親知らずの抜歯、歯の根の治療などで利用可能な最新の歯科用CT、口腔内スキャナーなどの世界最新設備も完備、充実しています。
ありが歯科・治療へのこだわり
総合歯科クリニックとして様々な治療を受けることが可能で、世界水準の治療、設備面とドクターも日々研鑽しています。
身体に良いものだけを使用するBiologicai Dentistryをいち早く取り入れ、様々な不快症状にも対応しています。
ベトナムだからこそ気をつけていること
ホーチミン中心部では残留塩素や水道管の劣化などで水道水が汚染されている可能性が高く、ありが歯科では治療に使用する水にまで気を付けています。
すべての歯科用ユニット、クリーニング用の水も浄水器を通して使用しているので安心です。
また、歯科材料の多くは日本製のものを使用し、温度管理等も徹底的に気を付けています。
普通の歯科治療だけではない
ミライルーム完成
ありが歯科にはホワイトニングや美容点滴の施術、未来の歯科材料の使用など、未来に向かってメンテナンスするための部屋があります。
このような専用ルームは日本の歯科医院にもなく、口腔内スキャナーや3Dプリンターといった先端機器を使用して治療を行います。
また、アンチエイジングや美白、疲労回復、がん予防を考えた点滴療法、血液オゾン療法、ライトセラピーによる解毒治療も行っています。
ありが歯科は未来に向けた前向きな治療を提供することで、身体が根本から健康になることを願っているそうです。
インプラントのための再生医療
再生療法とは足りない骨をある程度再生させて骨の量を回復する治療方法で、主にインプラント治療や歯周病治療、口腔外科領域の治療の際に行います。
止血に重要な役割を果たす血液中に含まれる血小板とフィブリンを、自分の血液内から取り出して使用することで、インプラント手術時のキズの治りを早くしたり、骨や歯周組織の再生・回復を早めます。
ありが歯科のPRF(Platelet Rich Fibrin)作成法は、数多くある中でも学問的に優れた方法であり、世界的に有名なフランスのChoukroun先生が開発した作成法です。
遠心分離機もフランスにあるChoukroun先生の会社から取り寄せています。
ミュゼホワイトニング × ありが歯科
ミュゼホワイトニングは、歯をダメージから守りながら透明感のある白さへ導く新世代のホワイトニングサービス「ポリリンホワイトニング」です。
ありが歯科ではミュゼホワイトニングの海外初出店として、日本で人気の次世代ホワイトニングにより、痛みなく自然な歯のホワイトニングを提供しています。
従来の方法では歯に傷が付き表面のツヤを失ってしまうことがありましたが、ミュゼホワイトニングは透明感があり、ツルツルした仕上がりになります。
美容内科クリニック × ありが歯科
ありが歯科では新宿美容内科クリニックの監修の元、安全・安心の自然成分にこだわった副作用のない点滴、注射を行っています。
ホーチミンの生活は身体への有害物質が多く、強い紫外線や水道水、塩素の強い水やバイクなどの排気ガス、大気汚染等を避けては通れません。
この有害物質が何かしらの身体への悪影響や体調不良の原因となり、ホーチミンでは多くの人が健康管理に不安を感じています。
病気になっても薬だけでは健康管理ができない上、暑さなどで疲労やストレスも蓄積していきます。
そのため、ありが歯科は美白や解毒治療、アンチエイジング、疲労回復などが可能な点滴療法を始めました。
有賀先生はA4M(アメリカ抗加齢学会)専門医として、知識と治療で、ホーチミン在住者様の健康に少しでも役立てるように願っているそうです。
解毒プログラム:ライトセラピー
身体にとって良くないものは肝臓などで処理されますが、必要以上または解毒できない物質もあり、簡単には自身で体外に出せない可能性があります。
肝臓などで代謝しきれなかった物質や重金属は脳や体中に回り、アルツハイマーの原因や疲労の元、皮膚症状などに現れることもあります。
A4Mでは解毒プログラムを実践し、ライトセラピーを用いて視神経から脳に解毒の信号を送り、肝臓などに働きかけています。
グルタチオンで肝臓から小腸へ排出され、クロレラがキャッチして体外に排出され解毒されます。
このグルタチオンをクロレラを用いた解毒プログラムは、まさしく本当のデトックス(解毒)となります。
その他ライトセラピーでは、ADHD、抗炎症、更年期障害などにも効果があります。
なぜ日本の歯科でも珍しいことを取り入れているのか
ベトナムでは不十分な薬・医療、水道水・大気汚染、ワクチンなどで様々な不快症状、不定愁訴を訴える方も多いそうです。
有賀先生は「何か総合歯科クリニックとして、歯科医療だけではなく、治療や緩和することができないものか」と勉強を始めたそうです。
欧州の歯科医院ではA4Mであったり、身体に良いものだけを使うBiologicai Dentistryであったり、多くの治療を取り入れて患者様と向き合っています。
それらの刺激を受けて「ベトナムでも実践可能な治療を行う」と決心したそうです。
どういった歯科を目指しているか
日本では馴染が少ないBiologicai DentistryやHolistic Dentistryですが、欧州では多く一般の歯科医院で行われています。
欧州では体に良くないとされる歯科材料に多くの制限があり、身体にとって良いものだけを使用した治療を実践する先生が多く存在します。
有賀先生はSDS SWISS DENTAL SOLUTIONのDr.Voltsに今年から従事して、Biologicai Holistic Dentistryを目指しているそうです。
院長:有賀 智哉(ARIGA TOMOYA)
ご挨拶
ありが歯科の院長を務める有賀智哉です。ホーチミンの皆様に日本の技術だけではなく、おもてなしや接客など快適な空間での歯科治療をご提供したいと思っております。
医療人として真摯に患者様に向き合い最新の技術が提供できるように日々研鑽して参ります。
ホーチミンに関わる方の歯の健康に、深く携わり、真摯に向き合っていきます。
経験年数
- 一般歯科治療:臨床経験 25年
- インプラント:臨床経験 22年
得意分野
審美歯科・インプラント・こども矯正・総合歯科診療
経 歴
- 愛知学院大学歯学部 卒業
- 歯科医師免許取得
- 南カリフォルニア大学歯学部 短期留学
- 南カリフォルニア大学客員研究員
- 日本審美歯科学会所属
- ミュゼホワイトニング加盟店
- ベトナム 歯科医師免許
- アメリカ抗加齢医学会(A4M)専門医(ABAAHP)
※日本人で歯科医として13人目、ベトナム初
STUDY
- SJCD Summer Seminar 2008 in Berlin 参加
- Prof.Dr.Dr.Rainer Schmelzeisen Dr.Axel Kirsch
- Augmentation & Implants Live Surjery & Hands-On Course in Freiburg Certificate 取得
- 2nd JOINT CONGRESS forCERAMIC IMPLANTOGY 2022 参加
インプラント
- Nobel Biocare Replace certificate
- Astratec implant certificate
- camlog implant cetificate
- SDS Zirconia implant cetificate
矯正
- Japan Invisalign Ortodontic Certificate
詳細情報
- 院名:ありが歯科
- 住所:140 Ký Con, Phường Nguyễn Thái Bình, Quận 1, Hồ Chí Minh
- 電話番号:090-418-6480(良い歯虫歯ゼロ)
- WEB:ポステ・公式HP