おすすめのプロモーション
Loading...
Loading...
Loading...
AI生成画像のSNS投稿に注意、誤情報として男性に罰金処分
2025年07月29日(火)07時00分 公開

<写真:baohaiphongplus.vn>
ハノイ市公安のサイバー犯罪対策部門は7月26日、AIで生成された虚偽の画像をFacebookに投稿し、事実誤認を招いたとして、投稿者に対し行政罰金750万ドン(約4万2345円)を科したと発表した。
本処分は2020年に施行された政令第15号第101条に基づくものである。
問題の投稿にはスーパーカーの横に立つ若者と、それを取り締まる交通警察官の姿が写っており、あたかも交通違反による摘発の瞬間を捉えたかのような演出がなされていた。
しかし、画像はAI技術を用いて創作されたものであり、実在の出来事ではなかった。
投稿者本人も警察の取り調べに対し、画像が事実に反していることを認め、虚偽情報の拡散に対する違法性を認識していると述べた。
このようなAI生成画像は近年、SNS上で相次いで拡散されており、特に「高級車オーナーが交通違反で取り締まりを受けている」といった誤解を招く投稿が目立っている。
公安当局はこれらが社会秩序を乱す要因になるとして、強い懸念を示している。
ハノイ市公安はSNS利用者に対し、AI技術の乱用による虚偽情報の発信を控えるように警告しており、今後も同様の違反行為には厳正に対処する方針を示している。
なお、政令第15号第101条においては、個人がSNS等を通じて虚偽情報を流布した場合には500万〜1000万ドン(約2万8230〜5万6460円)の罰金が科され、法人が同様の行為を行った場合には、その2倍の罰金が科されると定められている。
[© poste-vn.com 2012-2025 All Rights Reserved.]
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。
あなたにおすすめの記事
もっと見る
Loading...
Loading...
Loading...