おすすめのプロモーション
Loading...
Loading...
Loading...

学生がオンライン誘拐被害、総額約30億ドンの送金を強要

2025年08月25日(月)07時00分 公開
学生がオンライン誘拐被害、総額約30億ドンの送金を強要

<写真:tuoitrethudo.vn>

 

ホーチミン市警察は21日、偽装した警察官による「オンライン誘拐」事件において、被害に遭っていた22歳の男子大学生を無事に保護したことを発表した。

 

犯行グループは被害者の家族に対して複数回にわたり総額約30億ドン(約1688万円)の送金を強要していた。

 

男子大学生は、ホーチミン市タンビン区の下宿先を出た後に行方不明となり、家族のもとには複数の脅迫電話が相次いだ。

 

通話の相手は被害者を「誘拐した」と主張し、身代金の支払いを要求した。

 

警察は監視カメラの映像などを手がかりに被害者の行動を追跡し、最終的に旧バリア=ブンタウ省(現ホーチミン市)において保護に成功した。

 

捜査の結果によれば、被害者は「警察官」を名乗る人物から、自身が犯罪捜査の対象であると告げられた上で、無実を証明するための「捜査協力」を求められていた。

 

その過程で「機密保持」を理由に家族や友人との連絡を一切断たされ、複数の都市を移動するように指示されていた。

 

犯行グループは、警察による取り調べを装った映像や、偽造の召喚状・逮捕状を用いて被害者に恐怖心を与え、従わせていた。

 

こうして得られた個人情報をもとに、被害者の家族に「誘拐された」と偽って金銭を要求していた。

 

さらに、被害者に自らを縛るなどの演出をさせ、その映像を使って恐喝を行うなど、巧妙かつ計画的な手口が明らかになっている。

 

この種の「オンライン誘拐」事件は、近年ハノイ市、クアンニン省、カントー市など各地でも確認されており、専門家は「高度な心理操作とテクノロジーを組み合わせた新手の詐欺」であるとして警鐘を鳴らしている。

 

警察当局は市民に対し、個人情報の厳重な管理と、不審な連絡への冷静かつ迅速な対応を強く呼びかけている。

 

 

[© poste-vn.com 2012-2025 All Rights Reserved.]
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。


行きたいお店を見つける
Loading...
Loading...
Loading...
ホーム ニュース 生活情報 お店探し 掲示板