ベトナムの果物を食べ尽くそう!! 旬の時期や値段を紹介
10月・11月・12月の旬果物
サポジラ(Hồng xiêm:ホンセィ、Sabôchê:サボチェ)
サポジラはベトナムでは「ホンセイ(Hồng xiêm)」や「サボチェ(Sabôchê)」などさまざまな名前で呼ばれています。
サポジラは日本の沖縄でも栽培されているフルーツです。初めてみた人は、その見た目からジャガイモと間違えてしまう人もいるかもしれません。
中の果実は柿色をしており、味も少し水っぽいような柿の味をしています。
旬の時期は10月頃です。スーパーや市場では、1キロ3万8000ドン(約190円)で販売されています。
スターアップル(Vú sữa:ヴースッア)
スターアップルはベトナム語で「ヴースッア(Vú sữa)」と呼ばれています。
これは、「おっぱいフルーツ」というユニークな意味があります。この名前の由来は、食べ方と中の果汁の色からきています。食べる前に、実の中を柔らかくする為に実をモミモミ揉んでから食べるのでつけられました。
日本では主に沖縄で栽培されており、「水晶柿」という名前で呼ばれています。スターアップルは黄緑色のものと紫色のものがあります。
栄養価が高く値段も安いのでベトナム人から人気の高い果物の1つです。
味は柿に似ていて、程よい甘さがくせになるフルーツです。食べ方はリンゴのように切り分け、フォークなどで実をすくって食べます。
旬の時期は、11月〜3月です。スーパーや市場では、1キロ2万6000ドン(約130円)で販売されています。
ベトナムのフルーツの日本への持ち込みはOK⁇
ベトナムから日本への持ち帰りは基本的にできません。もし、日本に持ち帰りたい場合は、ドライフルーツや缶詰に加工された果物を持ち帰るようにしましょう。
缶詰は機内持ち込みはできませんが、空港で預ける荷物に入れて持ち帰るのは問題ありません。
「海外からの持ち込む際の規制表」
分類 | 植物の種類 | 規制の内容 |
---|---|---|
くだもの | オレンジ等のかんきつ類 | 持ち込めません |
くだもの | 柿 | 持ち込めません |
くだもの | ココヤシ | 入国時に検査が必要です |
くだもの | サントール | 持ち込めません |
くだもの | スターアップル(スイショウガキ) | 持ち込めません |
くだもの | スターフルーツ(ゴレンシ) | 持ち込めません |
くだもの | タマリンド | 入国時に検査が必要です |
くだもの | ドリアン | 入国時に検査が必要です |
くだもの | なし類 | 持ち込めません |
くだもの | なつめ | 持ち込めません |
くだもの | パインアップル | 入国時に検査が必要です |
くだもの | パッションフルーツ | 持ち込めません |
くだもの | バナナ | 持ち込めません |
くだもの | パパイヤ | 持ち込めません |
くだもの | グアバ(ばんじろう) | 持ち込めません |
くだもの | バンレイシ(釈迦頭・釈迦果) | 持ち込めません |
くだもの | ドラゴンフルーツ(ピタヤ) | 持ち込めません |
くだもの | マンゴウ | 持ち込めません |
くだもの | マンゴスチン | 持ち込めません |
くだもの | もも | 持ち込めません |
くだもの | ランサット | 持ち込めません |
くだもの | ランブータン | 持ち込めません |
くだもの | リュウガン | 持ち込めません |
くだもの | りんご | 持ち込めません |
くだもの | ライチ(レイシ) | 持ち込めません |
くだもの | レンブ | 持ち込めません |
くだもの | くり | 入国時に検査が必要です |
くだもの | びんろうじゅ | 持ち込めません |
参照:海外からの持ち込む際の規制表 (植物防疫所)
まとめ
ベトナムの果物は多くの種類があります。その中には日本では食べることのできない果物も沢山あります。
ベトナムから果物の持ち込みはできないので、今のうちに現地で味わっておくことをおすすめします‼︎
ベトナムのフルーツで元気に暑い夏を乗り越えましょう‼︎
※この記事に記載されている情報は2018年6月のものです。本記事に記載されている情報は予告なしに変更される場合がございますが、ご了承ください。
関連記事