おすすめのプロモーション
Loading...
Loading...
Loading...

ホーチミンの高級マンション、平均9100万ドン/㎡に到達

2025年02月17日(月)07時00分 公開
ホーチミンの高級マンション、平均9100万ドン/㎡に到達

<写真:diendandoanhnghiep.vn>

 

不動産コンサルティング会社サヴィルズ・ベトナムの最新報告によると、ホーチミン市の分譲マンション価格は2024年第4四半期に平均9100万ドン(約54万6335円)/㎡に達し、前年同期比33%、前期比36%の上昇を記録した。

 

特に、新規供給の大半が1㎡当たり8000万ドン(約48万295円)以上の高級物件に集中しており、これが価格上昇の主な要因となっている。

 

Avison Youngベトナムの調査によると、2024年を通じてホーチミン市の高級マンション市場は急成長を遂げた。一部の新築物件では1㎡当たり8000ドル(約120万円)を超える価格が設定され、市内の不動産市場において過去最高水準となった。

 

サヴィルズは、マンション価格の高騰要因として土地取得費、建設コスト、設計費の上昇、開発業者による高級路線へのシフト、都市鉄道(メトロ)などインフラ投資の進展に伴う都市周辺部の開発を挙げている。

 

サヴィルスの分析によれば、ホーチミン市の都市鉄道網の整備により郊外地域でのマンション開発が加速する見込みである。

 

一方、One Housingの統計によると、2024年第4四半期のホーチミン市の分譲マンション価格は平均8500万ドン(約51万7310円)/㎡に達し、新規供給の約40%が高級カテゴリーに分類された。

 

サヴィルズの予測によれば、2025年には約1万戸のマンションが新規供給される予定であるが、そのうち80%以上が1㎡当たり7500万ドン(約45万6280円)以上の価格帯になると見込まれている。

 

一方で、6500万ドン(約39万5240円)以下の手頃な価格帯の物件は、2024年にわずか1300戸の供給にとどまり、過去10年間で最少となった。さらに、5000万ドン(約30万3185円)以下の物件は全供給戸数の15%未満にとどまっている。

 

サヴィルズの調査部門によれば、ホーチミン市では地価や建設費の高騰に加え、開発業者の利益確保のため、高級マンション開発が優先されている。市場では高価格帯物件の取引が活発であり、2024年第4四半期には2800戸が成約し、その76%が1㎡当たり8000万ドン(約48万295円)以上の物件であった。

 

また、One Housingのビジネス開発ディレクターは「ホーチミン市のマンション市場はすでに新たな価格帯を確立している。以前停止されていたプロジェクトが再開されると、価格が従来の2〜3倍に跳ね上がるケースも多い。さらに、新規プロジェクトも最低5%の価格上昇を予定している」と指摘する。

 

ベトナム不動産開発会社Việt An Hòaによれば、ホーチミン市では実需の住宅購入者が依然として多い一方、新規供給が限定されているため、既存の完成済みマンションがより人気を集めている。

 

また、利便性の高い立地や充実した設備を持つ物件は、年間5〜10%の価格上昇が見られる。特に、メトロ沿線、大規模商業施設の近隣、大通りの拡張地域に位置するマンションは、居住目的・投資目的の両方で需要が高く、価格もプレミアムが付く傾向にある。

 

2025年も高級マンションが市場を牽引するとみられ、ホーチミン市の不動産価格の上昇傾向は今後も続く見通しである。

 

 

[© poste-vn.com 2012-2025 All Rights Reserved.]
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。


行きたいお店を見つける
Loading...
Loading...
Loading...
ホーム ニュース 生活情報 お店探し 掲示板