【2025年版】ベトナムのビール12種類を飲み比べ|「333」や「ラルー」などおすすめを紹介

ベトナムに旅行・滞在中の方で「ビールの種類が多すぎて選べない…」と感じたことはありませんか?
実はベトナムは東南アジアでビール消費量No.1を誇るビール大国! ローカルビールから国際ブランド、日本のビールまで、種類がとにかく豊富です。
今回は2025年最新版として、ベトナムで飲めるおすすめビール12種類を厳選してご紹介します🍺 お気に入りの1本をぜひ見つけてください!
-
ベトナムの代表的なローカルビールと特徴
-
海外・日本ブランドの現地展開状況
-
それぞれの味わい・価格帯・アルコール度数
ベトナムで飲めるおすすめビール12選
1. ビアハノイ(BIA HANOI)
「ビアハノイ(BIA HANOI)」はハノイを代表するローカルビール。やや薄味でフルーティーな香りが特徴で、氷を入れて飲むのが定番スタイル。苦さとフルーティーな香りの程よいバランス。
日本のビールと比較すると薄味。フルーティー&軽い味わいでビールが苦手な人にもオススメ。北部では犬肉によく合うビールとしても知られる。
- アルコール度数:4%
- 容量:缶/330ml
- 価格帯:約1万3000ドン(約90円)
2. ビアサイゴン(BIA SAIGON)
「ビアサイゴン(BIA SAIGON)」はホーチミンを中心に南部で人気の国民的ビール。ビアハノイと同様に薄味で、さっぱりとした飲み口、日本の発泡酒のようなライトな味わい。
喉越しはカラッと爽やかでライトな味わい。女性にも人気のビール。ホーチミン市の飲食店によく置かれている。ハノイやダナンなどの他地域にもファンが多い。
- アルコール度数:4.0%
- 容量:瓶/450ml
- 価格帯:1万2000ドン(約72円)
3. サイゴンスペシャル(SAIGON SPECIAL)
「サイゴンスペシャル(SAIGON SPECIAL)」は麦芽100%の高級志向ローカルビール。濃厚な香りとキメ細やかな泡が特徴。
副原料を使用せず、厳選した欧州産の麦芽を100%使用。濃厚な麦の香り、他のビールに比べて泡がきめ細やか。「小さいけれど見上げたやつ」というキャッチコピーの小型のビンも人気。
- アルコール度数:4.9%
- 容量:缶/330ml
- 価格帯:1万4000ドン(約84円)
4. バーバーバー(333)
ベトナムではおなじみ「バーバーバー(333)」と呼ばれるビール。炭酸強めで、少し苦味の効いた味わいが特徴。副原料に米を使用し、味は薄め。ベトナムビールの中では泡立ちが最も良い。
ほんのりとしたフルーティーな香りで、苦味と炭酸が他のビールよりも強い。日本の発泡酒のような味わい。アルコール度数は5.3%で、少し強めなのも特徴。
- アルコール度数:5.3%
- 容量:缶/330ml
- 価格帯:1万1000ドン(約66円)
5. ビア・ラルー(BIA LARUE)
「ビア・ラルー(BIA LARUE)」はダナンやフエを中心とする中部で定番のビール。フランス植民地支配時代、1909年にフランス人のビクター・ラルーによって作られたビール。
酸味とすっきりした喉ごしが魅力。100年以上の歴史を誇り、ダナンでは根強い支持。味の濃いおつまみを食べながら飲むビールとして最適。
- アルコール度数:3.6%
- 容量:缶/330ml
- 価格帯:1万2000ドン(約72円)
6. フーダビール(HUDA BEER)
「フーダビール(huda beer)」はデンマーク×ベトナムの技術が融合した中部・フエのローカルビール。クセが少なく万人受けする飲みやすさが人気。デンマークの大手ビールメーカー、カールスバーグ社の技術を使用。
「フー」はベトナムの古都フエ、「ダ」はデンマークの意味。ほんのりとした麦の香りに、ベトナムビール特有の甘い味わいはなく、さっぱりとしてキレがあるのが特徴。万人受けする味。
- アルコール度数:4.7%
- 容量:缶/350ml
- 価格帯:1万1000ドン(約66円)
7. ハイネケン(Heineken)
「ハイネケン(Heineken)」はオランダ発の世界的ビールブランド。ベトナムでも非常に人気で、バーやレストランで定番。苦味控えめで飲みやすい。
さっぱりフルーティーな味わいでビールの苦味が苦手な人にも飲みやすい。世界170ヶ国以上で販売されているビールで、ベトナムでも大きなシェア。
- アルコール度数:5%
- 容量:缶/350ml
- 価格帯:1万2000ドン(約72円)
8. タイガービール(Tiger Beer)
「タイガービール(Tiger Beer)」はシンガポール発の東南アジアを代表するビール。フルーティーさとほどよい苦味のバランスが絶妙。
万人受けする味。名前の由来は販売業者設立時の会議に野生の虎が迷い込み射殺されたという事件で、参加者が「迷い込んだのが虎ではなく、ビールだったら射殺されずに済んだのに」と言う発言から商品名に。
- アルコール度数:5%
- 容量:缶/350ml
- 価格帯:1万7000ドン(約100円)
9. サッポロ(SAPPORO)
「サッポロ(Sapporo)」はベトナムで唯一長年販売されてきた日本ブランド。現地工場で製造される「サッポロ ブルーキャップ」はライトな味わい。
シンプルな麦芽の香りとホップの苦味、さっぱりとした後味が特徴。2024年にアサヒが市場に出るまで、正式に流通していた唯一の日本ブランド。
- アルコール度数:サッポロプレミアム5%、ブルーキャップ4.5%
- 容量:缶/350ml
- 価格帯:2万ドン(約120円)
10. アサヒスーパードライ(Asahi Super Dry)
「アサヒスーパードライ(Asahi Super Dry)」は2024年からベトナム市場に正式登場した日本の人気ビール。ベトナム仕様はやや軽めの仕上がりで、さっぱりとした辛口が楽しめる。
- アルコール度数:5%
- 容量:缶/350ml
- 価格帯:約2万5000ドン(約150円)
11. ハートオブダークネス(Heart of Darkness)
「ハートオブダークネス(Heart of Darkness)」はホーチミンで大人気のクラフトビールブランド。IPA、Pilsner、Stoutなど多様なラインナップが魅力。観光客にもファン多数。
- アルコール度数:種類による(IPA〜スタウトまで)
- 容量:缶/330ml
- 価格:3万5000ドン〜(約210円〜)
12. パスターストリート(Pasteur Street Brewing Co.)
「パスターストリート(Pasteur Street Brewing Co.)」はベトナム・クラフトビールのパイオニア。ベトナム素材(ロータス、シナモン、ココナッツなど)を使ったユニークなフレーバーが大人気。特に「Jasmine IPA」は必飲。
- アルコール度数:種類による
- 容量:缶/330ml、ドラフト
- 価格:4万ドン〜(約240円〜)
✅まとめ|お気に入りの1本を見つけよう!
ベトナムには安くて美味しいビールが揃っているため、滞在中はさまざまな種類を飲み比べしてみるのがおすすめです!
特にローカルビールはベトナム料理との相性も抜群。日本のビールが恋しくなったら、サッポロやアサヒを試してみてくださいね。
ぜひ、自分好みの“ベトナムビール”を見つけて、乾杯しましょう🍻
📌この記事に記載されている情報は2025年3月のものです。本記事に記載されている情報は予告なしに変更される場合がございますがご了承ください。また、価格は販売店によって異なるため、記事と相違がある場合に関してもご了承ください。
関連記事