ベトナムでデリバリーならこのアプリ!! 食材を簡単に注文できて便利&安心

ベトナムにはさまざまなデリバリーサービスがあります。注文できるものは「お弁当」「ピザ」「日本食」「ファストフード」と種類はさまざまです。今回は、ハノイやホーチミンなどの都市部でも利用可能なおすすめのデリバリーサービスと、その使い方について詳しく紹介します!!
ベトナムMM(Vietnam MM)
「ベトナムMM」はベトナム国内でかなり有名なデリバリーアプリです。このアプリでは、大手チェーン店のファストフードメニューから老舗の日本食料理に至るまで、様々な種類の料理を注文することができます。
使い方
まずは、「VietnamMM」のアプリをダウンロードします。
ダウンロードする
ダウンロードが完了したら、アプリを立ち上げ、デリバリーを希望する住所を入力します。地域や通りの名前をベトナム語表記での記入が難しい方は、右上にある国旗のボタンを押すと、英語に変更させることも可能です。
地域の入力が完了すると、配達が可能なお店が表示されます。日本食やイタリアンなど分類別に表示することが出来るのでとても選択しやすいです。注文したい料理が決まったら、商品の横にある青いボタンを押して注文をしましょう。
注文ボタンを押すと、個数と金額が表示されます。全ての商品の選択が終わったら、青いカゴのマークを選択し注文の確認をします。注文内容が正しければ、「CHECK OUT」というボタンを押しましょう。その後、注文者情報と支払い方法を入力します。
情報の入力後、「ORDER AND PAY」というボタンをタップします。この際、クレジットカードでの支払いを選択した場合にはカードの情報入力画面に切り替わります。料理を注文すると、確認のメールが届きます。配達までの時間は平均で約20〜30分ほどです。
ディアディエマニュオン(Diadiemanuong)
「ディアディエマニュオン」はローカルから高級店まで、さまざまなレストランのメニューの情報が掲載されているアプリです。アプリでは料理の名前や種類だけでなく、実際に食べたユーザーのコメントも掲載されているため、利用者の声を簡単に知ることができるのが特徴です。
使い方
まずはアプリをダウンロードします。
ダウンロードする
ダウンロードが完了したら、自分が食べたいと思った料理をタップしましょう。タップをすると、お店の電話番号が表示されます。
お店に電話をかけて、注文したい「料理名」「品数」「配達住所」を伝えましょう。店員さんには日本語が通じない場合がほとんどです。また、英語が通じない場合もあります。そのため、ベトナム語があまり得意で無い方は「料理名」「住所」などの必要事項をあらかじめベトナム語でメモをしておき、読み上げることをおすすめします。