ベトナムの野菜図鑑|料理でよく使われる野菜の名前を写真付きで紹介
ネギ類
ワケギ(Hành lá:ハインラー)
ワケギはネギ類の野菜です。ベトナム語では「ハインラー(Hành lá)」と呼ばれています。
味や形は日本の太ネギと似ています。日本では薬味として使用されることが多く、普段はあまり見かけられません。
ベトナムのフォーやご飯の上にかけられている青いネギで、ベトナムでは多くの料理に使用されています。
白い太い方は主にスープなどに使用されることが多いです。味は、日本のネギとあまり変わりはありません。
豆類
サヤインゲン(Đậu cô ve:ダウコーベー)
サヤインゲンはベトナム語で「ダウコーベ(Đậu cô ve)」と呼ばれています。
日本でも見られるサヤインゲンですが日本のものと比べると少し白っぽいものが食べられています。
さらに日本のものと比べると青臭さが少なく、青臭いのが苦手な人にはおすすめです。
シカクマメ(Đậu rồng:ダウゾン)
シカクマメはベトナム語で「ダウゾン(Đậu rồng)」と呼ばれており、日本では「うずりん豆」と呼ばれている野菜です。
主な原産地はベトナムなどの東南アジア、インドの熱帯地域で栽培されています。
日本の沖縄でも栽培されています。
見た目のひだと細長さからベトナム語の「Đậu rồng」は竜の豆と言われています。
味はサヤインゲンと似ており、炒めたり、茹でたりと様々な料理の材料として使用されます。
ウリ科
トウガン (Bí đao:ビーダオ)
トウガンはベトナム語で「ビーダオ(Bí đao)」と呼ばれています。
冬瓜の原産地は東南アジアで、アジア各国では多く消費されています。
ベトナムでは一年中を通して食べられます。
ベトナムの冬瓜は日本の冬瓜よりも大きく約30cmほどのものが多いです。
ベトナムには「チャービーダオ(Trà bí đao)」という飲み物があります。
これは冬瓜をお茶にしたもので、体の熱を冷ましてくれる効能があるのでベトナム人の中では暑い時に時の飲み物として定番です。
ハヤトウリ(Su su:スゥスゥ)
ハヤトウリはベトナム語で「スゥスゥ(Su su)」と呼ばれています。漢字では「隼人瓜」と書きます。
この漢字は日本で最初に鹿児島に伝わったため、「薩摩隼人」から「隼人瓜」と呼ばれるようになったと言われています。
ハヤトウリの味は、淡白なので様々な料理に使用されます。基本的にサラダやスープなどの材料として使用されています。
ゴーヤ(Khổ qua:コークアー)
ゴーヤ(にがうり)はベトナム語で「コークアー(Khổ qua)」と呼ばれています。
日本でもゴーヤは人気の野菜の1つですが、日本のゴーヤとベトナムのゴーヤの見た目が異なります。
ゴーヤというと、緑色で表面がゴツゴツとしたものを思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、ベトナムのゴーヤは白っぽい色をしており、表面はあまりゴツゴツしていないのが特徴です。
また、味は日本のものと比べると苦味が少ないです。
炒め物やスープの材料としても使用されますが、苦味が少ないという理由からサラダとして食べられることも多いです。
ベトナムの野菜は危険⁇
ベトナムのスーパーや市場で販売されている野菜は日本に比べて陳列の仕方や保存状態の仕方がよくないので危険と感じている人がいるのではないでしょうか⁇
今日ではベトナムにも日系のスーパーや綺麗なスーパーが増えてきているので新鮮で綺麗な野菜を気軽に食べることができます。
しかし、市場や道端で販売している野菜は長い時間外に出しておいても品質を保てるように農薬が多く使用されているものが多いです。
そのため野菜を買うときは色をよく見てニオイがおかしくないかをチェックして購入するようにしましょう。